宇都宮で人気の床屋「OTOKO YA SAN ~おとこやさん〜」で似合う髪型に♪ – PR

たまには髪型かえてみたらいいのに…とパートナーや家族を見ながら思うことありませんか?
私のメンズ家族は、こだわりがまったくないため、ここ数年、散髪後は同じ髪型です。
散髪について行くわけにもいかず、どうしたものかと思っていたら、しっかりヒアリングをして、流行を取り入れたおしゃれカットをしてくれる床屋さんがあると聞き、まずは情報収集。
その床屋「OTOKO YA SAN ~おとこやさん〜」の公式Instagramを見てみると、ヘアスタイルをビシッときめたメンズの写真が載っていました。
床屋って、こんなおしゃれなヘアスタイルにしてくれるところ? 昔、父に連れられて行った床屋とは全く違うようです。
ちなみにみなさんは理容室(床屋)と美容室の違いを知っていますか?
理容師や美容師になるには、それぞれ国家資格が必要です。
理容室は頭髪の刈込や顔そりで容姿を整えるところ、美容室はパーマや結髪、化粧で容姿を美しくするところとされています。
髭そりのように顔全体にカミソリを使えるのは理容師のみなど、施術できることがそれぞれ法律で決まっているそうです。
なんだか少し難しくなってきたので、早速偵察に行ってきました。
「常にカッコよく過ごしてほしい」という想いから月1で通える料金設定に
OTOKO YA SAN ~おとこやさん~店長の佐藤透瑠(とおる)さん
お店に到着して出迎えてくれたのは「OTOKO YA SAN」のロゴ入りTシャツを着た店長の佐藤透瑠(とおる)さん。
店内に入ると、そこは手づくり感のあるシンプルでおしゃれな空間。
壁の塗装、床張り、カウンターなどをDIYしたそう。
初めて来たのに、なんだか落ち着きます。
OTOKO YA SAN ~おとこやさん~のロゴ入りオリジナルTシャツ♪
「おとこ」と「とこや」を組み合わせてつけられた「OTOKO YA SAN ~おとこやさん〜」。
「床屋をもっと普及させたい! 男の人たちに来てほしい! という想いを込めました。覚えやすいでしょ? 」と佐藤さん。
「OTOKO YA SAN」では、シャンプーからカット、カラー、パーマ、仕上げのセットまで、すべて佐藤さん1人で対応。
他にスタッフもいないので、気軽に髪型の相談や世間話ができます。
いつ行っても担当がかわらないのも安心できるポイントです。
散髪から1カ月を過ぎると、なんとなくセットがキマらなくなってきませんか?
髪型がくずれることなく、常にカッコよく過ごしてほしいという想いから、料金は「カット&シャンプー2,600円(税込)」。これなら月1回の来店ができそうです♪
「OTOKO YA SAN」は予約優先なので、4~5日前の事前予約がおすすめです。予約は、電話または公式HPから予約ができますよ。
希望や悩みをしっかりヒアリング お客さまに1番似合うヘアスタイルをご提案
「カット&シャンプー2,600円(税込)」と料金はお安めですが、カットの腕はたしか。
まず佐藤さんが、希望や好み、気になることをしっかりヒアリングし、髪質やクセ、顔の輪郭などを見ながら、その方に合ったヘアスタイルを提案してくれます。どうしたらいいのか分からない方でも安心ですね。
もちろん「いつもと同じでよろしく」もOK!
髪型が決まったら、あとは佐藤さんにお任せすれば、ステキなヘアスタイルに♪
ていねいなヒアリングと「お客さまに似合う」を1番に考えたカットは、口コミの評判も上々。
幅広い年代のリピーターがいる床屋「OTOKO YA SAN」。
なかには佐藤さんの腕と人柄にほれて、1時間以上かけて通う方もいるそう。
これまで男性をメインにカットしてきた理容師だからこそ、男性の髪型を熟知。
ツーブロックなどちょっとハードなスタイルからナチュラルスタイルまで、さまざまなオーダーに対応できます。
お店の公式Instagramには、ヘアスタイル名とともにメンズの写真を掲載。
すべて「OTOKO YA SAN」でカット後のお客さまだそう。
掲載をOKしてくれるのは、髪型が気に入っていて、佐藤さんとの関係が良い証♪
気になる髪型が掲載された雑誌を持っていくのは何となく気恥ずかしい人も、お店で実際にカットされた髪型であれば、伝えやすいですね。
佐藤さんしかいないので、「かっこよくなりたい!」と正直に言っても、恥ずかしくありません!
カット席に備え付けられた、前かがみで洗うタイプのシャンプー台。床屋さんならではですね♪
店内にシャンプー台は2つ。
1つはカット席に座ったまま、前かがみで洗ってもらうタイプです。
このタイプは床屋さんの間でもだんだん使われなくなっているようですが、「これは床屋らしさの象徴でもあり、継承していきたい」と佐藤さん。
シャンプー台と行き来しなくてすむので、お客さんにとっても楽なんだそう。
もうひとつは仰向けで洗ってもらう一般的なタイプ。年配の方など前かがみが難しい方には、こちらが使われます。
お客さまが快適に過ごせるよう、ヒアリングからカット、設備にいたるまで、佐藤さんの心遣いが感じられます。
散髪にプラスα♪ リラクゼーションメニューをお試しあれ
店内にあるスタンド看板に「冷酒パック」という気になる文字が!
床屋を散髪だけではなく、もっと楽しい、癒しの場所にしたい! とチャレンジを続ける佐藤さん。
床屋さんには珍しく、頭皮や顔のマッサージ、フェイスパックなどのリラクゼーションメニューがあります。
男性が気軽に通えるヘッドスパやフェイシャルエステはまだまだ多くないので、散髪と一緒に受けられるのはありがたいですね♪
リラクゼーションメニューは要予約なので、予約してぜひ体感しに行ってみてくださいね!
それでは、「OTOKO YA SAN」のリラクゼーションメニューをご紹介しましょう。
シェービングクレンジングマッサージ
髭そりのプロでもある床屋さん。
髭をそる前に顔をしっかりあたためて、手入れの行き届いた道具で、細かな毛や普段自分では気づいていない部分までしっかりそってもらえます。
見た目&触り心地ともに、仕上がりの違いを実感。マッサージ付きで、心地いい! と好評です。
頭皮クレンジングヘッドマッサージ
自宅でのシャンプーだけでは落ちにくい汚れを、マッサージをしながら取り除いていきます。
普段はジャズが流れる店内ですが、リラックスできるような音楽にかえて、心落ち着く雰囲気に。
心も頭もリラックスして、頭皮は清潔になって爽快!
フェイスパック
最近は男性化粧品の種類も増えていて、毛穴の汚れやシワが気になる方も多いのでは?
「OTOKO YA SAN」のパックは、カサカサ肌にうるおいを与える酒粕を使った「冷酒パック」。
パック後は肌がしっとりします♪
パック中に酔ってしまうことはないのでご安心を(笑)。
床屋のイメージアップを目指して「進化する床屋」であり続けたい
佐藤さんは、高校卒業後の進路を考えていたとき、先生から床屋が向いていると言われ、その道へ。
理容専門学校への進学者は少なく、理容師の資格をとる人はさらに少ないそう。
理容師の高齢化と理容室の減少…そんな状況だからこそ「人と違うことをやろう! 床屋のイメージを変えよう!」と心に誓い、「OTOKO YA SAN」が誕生。
散髪後、床屋さんに「ありがとう」と伝える笑顔の大人たちを見ていた子ども時代。
佐藤さん自身が床屋になった今、セットが終わった瞬間のお客さまの笑顔、「前回の髪型、評判良かったよ!」「いつもありがとう!」というお客さまの言葉がとてもうれしく、やりがいを感じるそう。
「かっこいい、おしゃれな髪型を提供することで、お客さまの人生を少しでも楽しいものにしたい。床屋を敬遠している人にもぜひ1度来てほしい」と佐藤さん。
また行きたい! 早く行きたい! 床屋を目指して、技術力とセンスをさらに磨き、リラクゼーション要素をもっと取り入れて、これからもお店を進化させていくそうです。
目指すは『大人の男がリラックスできる場』。
今後も目が離せません!
「かっこよくなりたい!」「親子でおそろいの髪型にしたい!」そんな要望もお任せ♪
「かっこよくなりたい! おしゃれになりたい!」という願望をかなえてくれる「OTOKO YA SAN」。
親子で予約して、おそろいの髪型にしてもらうのもいいですね♪
佐藤さんの技術とセンスで、ステキなヘアスタイルに仕上げてもらいましょう。
Hair Cut & Relaxzation OTOKO YA SAN ~おとこやさん〜
宇都宮市さつき2-19-12
028-666-4582
9:00~19:00
第1・3火曜、水曜休み
公式Instagramはこちら
※情報はすべて取材当時のものです。価格・メニューなどは変更されている場合があります。
価格はすべて税込みです。詳細はお店のウェブサイトでご確認ください。
★周辺にはこんな魅力的なスポットもあります★
長く楽しめる新鮮な生花はもちろん、ドライフラワーや花グッズにも注目♪

体の悩みの相談ができる地域のかかりつけ医

江戸時代の規模と風格が感じられそう

【関連記事】


コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。